今年再びの七夕・・・

天の川
霧立ちわたり
彦星の
楫の音聞こゆ
夜の更けゆけば

詠み人知らず

 

あまのがは
きりたちわたり
ひこぼしの
かぢのおときこゆ
よるのふけゆけば
(または よのふけゆけば)

よみびとしらず

 

夜が更けて行けば
天の川に霧が立ちわたって
彦星が漕いでいる船の楫の音が聞こえてきます

 

 

お盆ですね・・・。

お盆なんですよね・・・。
月遅れの。

 

なんですけど、実は旧七夕の節句もすぐなんです。
八月十七日の金曜日。
お盆が終わったらすぐ旧七夕ですね。

 

ああ、そういえば仙台では七夕祭りが開催されているはずですね。
(まだやっていますよね)。

 

この日こそは、
織姫さんと彦星さんが無事に逢える日であろうと思います。
たぶん、なんですが・・・。

 

お天気が・・・

台風などの影響が・・・

 

たった一年に一度の大事なデート(?)の日なのだから、
天の川がくっきりしっかり光り輝いてくれれば良いのですが、
今年はどうも微妙な感じがしますね。

 

地球のサイクルだか、
太陽の影響だか、
その他もろもろが原因なのかはわかりません。

 

ただ、自然の周期みたいなものか異常気象だかで、
ひょっとしたら地震、火山噴火、気象災害などが
活発化する時期を迎えているなんて説もあるようで、
いろいろと心配になります・・・。

 

ああ、月遅れのお盆で、旧七夕なのに、
何かこう、来し方行く末を考える、だとか、
気分だけでも風流な感じに・・・
とはいかない今年の夏なのでしょうか。

 

でも、人間生きていれば来年もめぐって来ます。

それでもって、
その来年が穏やかな年かどうかはわからないんですよねえ。
当たり前ですけれど。

 

うーん、こんなこと考えること自体、
もしかしてあんまり意味がないのかもしれません。

 

だけど頭にあらぬ考えが浮かんでしまうんですよお・・・。
これは天然自然の周期というよりは、頭と身体のサイクルの問題か・・・。
サイクルというよりリサイクルできたら良いよなあ・・・。
あああ・・・

 

それはとりあえず置いておいて、
七夕です。旧七夕の節句です。

 

本来の秋の節句らしい雰囲気が、少なくとも七月よりは漂っています。
まだまだ暑いけれど、風の音にぞ驚かれぬる、とか何とやら。
風には秋の気配を感じられる・・・はずです。

 

七夕の行事食と言われるそうめんもまだ美味しく感じられるし、
どんなときでも日本の行事食(?)のお団子とかも美味しい、
それに和菓子ってお盆っぽいですね。

精進料理(?)だからいつでも食べられる。ですよね。

 

そして旧暦だと、
だいたい二十日から四十日くらい
新暦から遅れる感じなので、
誕生日だってまだ先だ!
まだ一歳は若いんだ!
と強弁することも可能です(?)。

まあ、気持ちだけは、気分くらいは・・・ですが。

 

あららら、
食べ物だの、
年齢だの何だのと、
自然が心配だの、
来し方行く末だの、
風流はどうしただの、
どこかに行ってしまっています。

 

これだから、
あれであれなんだよなあ・・・。
あはは・・・

 

あれですよね
何だか期待してお空を見上げると
だいたい曇ってますよね
なぜでしょうか
PAGE TOP